食品添加物について

ヴィーガンを目指すようになってから、スーパーなどで食品を買う際に必ず原材料の内容表示を見るようになりました。厄介なのは、あいまいな添加物表示です。たとえばコンビニのおにぎりやスナック類には、決まって「調味料」という表示があります。そしてその後には必ず「(アミノ酸等)」と記載されているのですが、アミノ酸には動物由来のものと植物由来のものが存在するのです。だから、植物性を謳っている食品の内容表示にアミノ酸が記載されていると「動物由来と植物由来、どちらだろう?」と判断に苦しむことになります。
こういう場合は念のため販売元や製造元に電話で確認することにしています。先ごろクイーンズ伊勢丹小石川店で「動物性原料を一切使用せず、大豆たんぱく、小麦グルテン、野菜を使用して作り上げたコレステロールゼロのベジバーグ」というレトルト食品を買いました。ところが、内容表示に「調味料(アミノ酸等)」がありました。そこで製造元の新進イーブスに電話をして確認すると、サトウキビ由来のアミノ酸という回答が得られたので、ようやく安心して食べることができました。新進イーブスは漬け物の新進の関連会社で、同様のコンセプトでミネストローネスープ、中華スープ、カレースープ、キーマカレー、パスタソースなどを「ベジーキッチン」シリーズとして販売しています。また、最近「かるなぁ」で濃縮だしつゆとめんつゆを注文したところ、やはり「調味料(アミノ酸等)」の表示がありました。オンラインショップの原材料表示には記載されていなかったので、不安になって電話しました。すると、植物由来のアミノ酸という回答でした。
試みに、アミノ酸の世界的なリーディングカンパニーだという味の素のウェブサイトを見ると、アミノ酸についての詳しい解説がありました。これによると、現在アミノ酸製品に使われているアミノ酸を作る方法としては、天然素材をもとにした発酵法が中心になっているそうです。この天然素材というのは、サトウキビ、とうもろこし、キャッサバといったものから採った糖蜜で、これをタンクに入れて発酵菌を加えて発酵させて、グルタミン酸ナトリウムを抽出するのだそうです。たんぱく質を形成する二〇種類のアミノ酸のうち、一番「うま味」に関わるのがこのグルタミン酸なのだそうです。この発酵法は低コストなアミノ酸生成方法だそうなので、現在一般に使われているアミノ酸の多くは植物由来と考えていいかもしれません。むしろ私は、味の素ではアミノ酸研究のためにラットを使った動物実験が行われているという点の方が気になります。
一方、ヴィーガン向けの製品や食材などについてまとめたE・G・Smith Collective編『Animal Ingredients A to Z』(AKPress)という冊子には、アミノ酸は動物由来と明記されています。国によって好まれる味というのは違うので、原料や製法も異なってくるのかもしれません。アミノ酸は動物性だという思い込みは、伝聞や噂にも起因します。『Animal Ingredients A to Z』は、こうした噂についても紹介しています。欧米のベジタリアンコミュニティで、ハインツのトマトケチャツプ「ナチュラルフレーヴァー」は牛の血液だという噂が広まりました。ハインツ社はこれを否定しましたが、いまだに信用できないと言う人もいます。この他にも欧米では、紅茶の色づけに動物の血液が使われていると噂されたこともあったそうです。紅茶メーカーのリプトンやテトリーではこの噂を否定しています。また、蜂蜜の代わりとして重宝されるメープルシロップはカエデが原料ですが、欧米では豚の脂肪が含まれているという噂が広まりました。アメリカ・ヴィーガン・ソサエティの調査によると、これも事実ではないようです。また、サトウキビの製造工程でゼラチン(動物の皮などが原材料)が使われているという噂がありましたが、これも間違いでした。しかし、サトウキビの精白に動物の骨灰が一部で使われていることは事実です。
『Animal Ingredients A to Z』では、食品添加物やビタミンなどの栄養素などが動物由来のものとそうでないものに区分されています。また、ビール、ワイン、サイダーなどの飲み物は、メーカー別にヴィーガン向けのものが記載されています。
このように多少の勉強と手間は必要ですが、動物への虐待を一切伴わない食生活を送ることは誰にでもできることです。これでもなお肉を食べ続けている人間は、意識が低いとしか思えません。罪のない動物達が虐待され殺されているという倫理的な問題についてはもちろん、環境の面からも、食用の牛や豚や鶏を育てるためにどれだけの量の穀物そして水や土地などの資源が使われているのかを一度考えてみてもらいたいものです。

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail